日々研修中。
調子乗っちゃダメ的な。
2011.10.23
阪急3000系8箱買ってきてN化したんでちょっと書いてみます。
続きを読むで御覧ください。
続きを読むで御覧ください。
まずは購入直後。

宝塚駅のごあんないカウンターで購入。
計20800円の出費です。

家にて。8箱分です。

開封後。

簡易組成後~。
というわけで家でじっくり組み立てて、本日完成。

完成。
車体裏には9000系で試験的に行ったクイックヘッドマーク改造を標準装備させました。

正面から。

8両編成化。

1号車。3058。
車番は付属のシールを使用しました。
社紋はGreenMax製のインレタです。
この車両にクイックヘッドマーク化改造を施しています。

2号車。3504。

3号車。3018。
この車両は先頭車ですがクイックヘッドマーク化改造は施していません。
3058を8両編成で走行させる時に3068の3008と入れ替えて走行します。

4号車。3069。
こちらもクイックヘッドマーク化改造は施していません。

5号車。3512。

6号車。3019。
クイックヘッドマーク化改造を施してあります。

携帯電話電源OFF車両のステッカーはGMの8000系ステッカーから転用です。

クイックヘッドマークの付き具合。

屋根上。
パンタグラフはPT42FNを搭載。
ちょっと上がりが悪いですが…。

特急ヘッドマークをつけて堂々8両。

やはり8両編成はかっこいいです!!
総評。
なかなか出来はいいです。
ただ、1両だけ座席パーツが無いものがあったのと、一部阪神5311の台車を履いてたり。。。
…まぁ動力車で余剰したパーツを使ってなんとかしましたが。
とにかくいい出来です。
明日は走行を行う予定です。
明日の更新をお楽しみに。
宝塚駅のごあんないカウンターで購入。
計20800円の出費です。
家にて。8箱分です。
開封後。
簡易組成後~。
というわけで家でじっくり組み立てて、本日完成。
完成。
車体裏には9000系で試験的に行ったクイックヘッドマーク改造を標準装備させました。
正面から。
8両編成化。
1号車。3058。
車番は付属のシールを使用しました。
社紋はGreenMax製のインレタです。
この車両にクイックヘッドマーク化改造を施しています。
2号車。3504。
3号車。3018。
この車両は先頭車ですがクイックヘッドマーク化改造は施していません。
3058を8両編成で走行させる時に3068の3008と入れ替えて走行します。
4号車。3069。
こちらもクイックヘッドマーク化改造は施していません。
5号車。3512。
6号車。3019。
クイックヘッドマーク化改造を施してあります。
携帯電話電源OFF車両のステッカーはGMの8000系ステッカーから転用です。
クイックヘッドマークの付き具合。
屋根上。
パンタグラフはPT42FNを搭載。
ちょっと上がりが悪いですが…。
特急ヘッドマークをつけて堂々8両。
やはり8両編成はかっこいいです!!
総評。
なかなか出来はいいです。
ただ、1両だけ座席パーツが無いものがあったのと、一部阪神5311の台車を履いてたり。。。
…まぁ動力車で余剰したパーツを使ってなんとかしましたが。
とにかくいい出来です。
明日は走行を行う予定です。
明日の更新をお楽しみに。
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
twitter
Apple信者の移動記録
最新コメント
[08/25 Apple信者]
[08/25 そんちょ]
[12/04 KA-JI-]
[12/03 Apple信者]
[12/03 KA-JI-]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Apple信者
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/08/15
職業:
定発職員
趣味:
いろいろ。
自己紹介:
ドールとかいろんなものに手を出しちゃってるApple信者と申します。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
忍者アナライズ