日々研修中。
調子乗っちゃダメ的な。
2011.11.07
こんばんわ。昨夜はmegwinさんと男磨きをしてきてインタビューを受けたApple信者です。
megwinさん「メガネ外したいかー?!」
Apple信者「Yes!!!」
megwinさん「無理!!視力は無理!!」
…ひっでえww
そんでもって今日は観光英検3級の答えが出てたので答え合わせを。
90問中65問正答してました。
7割2分ほどですかね。
多分受かってます。
というわけで運転してきました。3回目の教習です。
今日の内容は…
…S字とクランクと坂道発進でした。
…いやいや2日目でやりますか?普通…。
まぁなにはともあれ、運転の感想は「続きを読む」で。。。
megwinさん「メガネ外したいかー?!」
Apple信者「Yes!!!」
megwinさん「無理!!視力は無理!!」
…ひっでえww
そんでもって今日は観光英検3級の答えが出てたので答え合わせを。
90問中65問正答してました。
7割2分ほどですかね。
多分受かってます。
というわけで運転してきました。3回目の教習です。
今日の内容は…
…S字とクランクと坂道発進でした。
…いやいや2日目でやりますか?普通…。
まぁなにはともあれ、運転の感想は「続きを読む」で。。。
まず、今日は学校終了と同時に飛び出して16:50発の特急で三宮→教習所のバスで教習所へ。
まぁ到着は17:55頃なんですが、この時期ともなると前回と同じく真っ暗…。
それはさて置き教習所の配車装置にカードを通して車両の指定を受けます。
教習原簿も取っていざ教習車へ。
教習車に乗って教官からの指示があったんですが…
「今日はS字とクランクと坂道発進をしてもらいます。」
…( ゚д゚)ポカーン
マジですか。今日そんなVeryHardをやるんすか。
というわけで、まずはお手本を見せてもらってから。。。
…( ゚д゚)ポカーン。
…俺できんのこれorz
とりあえず路肩にクルマを停め、前後確認の後外周をぐーるぐる。
2周くらいしたところで先ずは坂道発進から。
坂道発進は停止位置に止め、クリープ現象に依って12.5ミリバールの坂で静止。
(まぁブレーキは踏んだ状態ですが)
その後加速し坂を超えた後、レバーをDから2に変えて坂道のブレーキをしつつ運転というもの。
最初は苦戦しました…。
新しいことをやるとなぜか確認作業を忘れてしまうorz
まぁ2~3度同じようなことはしないようにしてますが。
とりあえず、課題は降りたらすぐに2からDに切り替えて後ろを確認してクリープ現象で通常路に出るということでしょうか。
次にS字。
S字はカーブを2回繰り返すのですが、道に寄せて運転します。
まずはウインカーを曲がる方向に出し、普通のカーブでは曲っても中央線を超えてしまうレベルまで進んだ後、クリープ現象に少しブレーキを掛けゆっくり目で運転します。
脱輪の際はそのままハンドルを固定してバック。
これは難なくクリア。
最後にクランク。
クランクはやはり難易度は高いです。
S字と似た部分はありますが、最初はやはり脱輪しますね。
違う点とすれば、脱輪の際は回していた方向とは反対の方向にハンドルを全力で切る。
その後、修正して運転再開です。
2度ほど脱輪しましたね…。
あとはカーブでは15km/hくらいまで落とすのが理想かもしれません。
遠心力で流されると本当に怖いです。
高速とか大丈夫かな…。
以上。今日の運転でした。
まぁ到着は17:55頃なんですが、この時期ともなると前回と同じく真っ暗…。
それはさて置き教習所の配車装置にカードを通して車両の指定を受けます。
教習原簿も取っていざ教習車へ。
教習車に乗って教官からの指示があったんですが…
「今日はS字とクランクと坂道発進をしてもらいます。」
…( ゚д゚)ポカーン
マジですか。今日そんなVeryHardをやるんすか。
というわけで、まずはお手本を見せてもらってから。。。
…( ゚д゚)ポカーン。
…俺できんのこれorz
とりあえず路肩にクルマを停め、前後確認の後外周をぐーるぐる。
2周くらいしたところで先ずは坂道発進から。
坂道発進は停止位置に止め、クリープ現象に依って12.5ミリバールの坂で静止。
(まぁブレーキは踏んだ状態ですが)
その後加速し坂を超えた後、レバーをDから2に変えて坂道のブレーキをしつつ運転というもの。
最初は苦戦しました…。
新しいことをやるとなぜか確認作業を忘れてしまうorz
まぁ2~3度同じようなことはしないようにしてますが。
とりあえず、課題は降りたらすぐに2からDに切り替えて後ろを確認してクリープ現象で通常路に出るということでしょうか。
次にS字。
S字はカーブを2回繰り返すのですが、道に寄せて運転します。
まずはウインカーを曲がる方向に出し、普通のカーブでは曲っても中央線を超えてしまうレベルまで進んだ後、クリープ現象に少しブレーキを掛けゆっくり目で運転します。
脱輪の際はそのままハンドルを固定してバック。
これは難なくクリア。
最後にクランク。
クランクはやはり難易度は高いです。
S字と似た部分はありますが、最初はやはり脱輪しますね。
違う点とすれば、脱輪の際は回していた方向とは反対の方向にハンドルを全力で切る。
その後、修正して運転再開です。
2度ほど脱輪しましたね…。
あとはカーブでは15km/hくらいまで落とすのが理想かもしれません。
遠心力で流されると本当に怖いです。
高速とか大丈夫かな…。
以上。今日の運転でした。
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
twitter
Apple信者の移動記録
最新コメント
[08/25 Apple信者]
[08/25 そんちょ]
[12/04 KA-JI-]
[12/03 Apple信者]
[12/03 KA-JI-]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Apple信者
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/08/15
職業:
定発職員
趣味:
いろいろ。
自己紹介:
ドールとかいろんなものに手を出しちゃってるApple信者と申します。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
忍者アナライズ