日々研修中。
調子乗っちゃダメ的な。
2013.05.12
こんにちは。
かなり久々の更新です…。
いやぁ…腰に来るお仕事ですのでなかなか書こうという気にならないのですよ…。
さて、最近は車両投入も増えて来ましたので、そろそろ紹介しようかなと。
まずは…

183系7連とKTR8000形4両です。

KTR8000形はこんな感じ。
基本的に4連を組ませています。

183系。
この画像ではたんばとなっていますが、北近畿に換装。
287系購入時に幻の北近畿&こうのとりの離合で楽しもうかと思います。
そして次に導入したのが…

雪ミク市電2012・2013Ver。
こちらはフジミ製の雪ミク市電の模型に鉄コレ動力「TM-TR01」を組み込んだ一品。
通常では動力は組み込めないのですが、頑張って動力を組み込んでみました。

こんな感じで袋に入ってました。
製品のクオリティは悪くないのですが、ラッピング車両なだけあって、塗装はデカールで済ましてあります…。
あと2012年版のデカールの出来が悪く、ちょっと雑な色具合ですが…まぁ走らせてみたらわからないでしょう。ということで。
ちなみに、TM-TR01ではこの雪ミク市電には長さ的に適合しないのですが…

こんな感じに延長工事をしています。
片方の台車は集電のみの台車となっているのですが、延長工事の際に集電板から離れてしまうのでGMの集電板を買ってきてハンダ付けして、そちらも延長工事を施しています。
そして次は…

阪急7000系7030F!
阪急9000系のお供に、ぽちで7030系を拾って来ました。
この後TN化改造を行なって9000系と併結できるように改良しました。
…ライトユニットを先輩からもらう話あったんだけど、どうなったんだろ?
さてさて次も阪急ですが…

阪急6300系京とれいん!
やっぱり阪急の看板車両といえばこの車両。
抽選ハガキを大量に送ってなんとか手に入れたこの1品…。
只今完成に向けて誠意製作中です!
そして今度は京都方面…ですが、別路線で。

DD車の中で撮影しましたが…
京阪600形特急色(603F)と一般色(609F)!
こちらは5/3に浜大津まで出向き、朝8:45から並び始めて、12:00まで並び通して買った一品!
ちなみに京阪の発車メロディのCDも買ってしまいましたw

とりあえず、鉄コレ質感だったので生まれて初めてのスーパークリア塗布。
結果は…まずまず?

一般色も塗っております。
ちなみに塗装した日は気温30℃近くまで上がるとてもあたたかい日だったので通常1日掛かると友人に言われていた乾燥時間がなんと30分で終わりました。
絶好の塗装日和だったそうで。
とりあえず、亀屋さんに行ったので試運転♪

京阪特急!といえばこの色ですNE!
最近京阪にドハマリしてますが、この前旧3000系の引退DVDを借りたので見ているともう感涙モノでしたw

京とれいん。
なかなか綺麗に塗装されているので満足の一品。
ちなみに渡し板取り付けもしていますが、ヘッドマークはまだ付けていません。。。
クイック化しようと思うのですが、とりあえず検討中で。
さてさて、この先の模型導入計画も続きのページで書いていこうと思います。
かなり久々の更新です…。
いやぁ…腰に来るお仕事ですのでなかなか書こうという気にならないのですよ…。
さて、最近は車両投入も増えて来ましたので、そろそろ紹介しようかなと。
まずは…
183系7連とKTR8000形4両です。
KTR8000形はこんな感じ。
基本的に4連を組ませています。
183系。
この画像ではたんばとなっていますが、北近畿に換装。
287系購入時に幻の北近畿&こうのとりの離合で楽しもうかと思います。
そして次に導入したのが…
雪ミク市電2012・2013Ver。
こちらはフジミ製の雪ミク市電の模型に鉄コレ動力「TM-TR01」を組み込んだ一品。
通常では動力は組み込めないのですが、頑張って動力を組み込んでみました。
こんな感じで袋に入ってました。
製品のクオリティは悪くないのですが、ラッピング車両なだけあって、塗装はデカールで済ましてあります…。
あと2012年版のデカールの出来が悪く、ちょっと雑な色具合ですが…まぁ走らせてみたらわからないでしょう。ということで。
ちなみに、TM-TR01ではこの雪ミク市電には長さ的に適合しないのですが…
こんな感じに延長工事をしています。
片方の台車は集電のみの台車となっているのですが、延長工事の際に集電板から離れてしまうのでGMの集電板を買ってきてハンダ付けして、そちらも延長工事を施しています。
そして次は…
阪急7000系7030F!
阪急9000系のお供に、ぽちで7030系を拾って来ました。
この後TN化改造を行なって9000系と併結できるように改良しました。
…ライトユニットを先輩からもらう話あったんだけど、どうなったんだろ?
さてさて次も阪急ですが…
阪急6300系京とれいん!
やっぱり阪急の看板車両といえばこの車両。
抽選ハガキを大量に送ってなんとか手に入れたこの1品…。
只今完成に向けて誠意製作中です!
そして今度は京都方面…ですが、別路線で。
DD車の中で撮影しましたが…
京阪600形特急色(603F)と一般色(609F)!
こちらは5/3に浜大津まで出向き、朝8:45から並び始めて、12:00まで並び通して買った一品!
ちなみに京阪の発車メロディのCDも買ってしまいましたw
とりあえず、鉄コレ質感だったので生まれて初めてのスーパークリア塗布。
結果は…まずまず?
一般色も塗っております。
ちなみに塗装した日は気温30℃近くまで上がるとてもあたたかい日だったので通常1日掛かると友人に言われていた乾燥時間がなんと30分で終わりました。
絶好の塗装日和だったそうで。
とりあえず、亀屋さんに行ったので試運転♪
京阪特急!といえばこの色ですNE!
最近京阪にドハマリしてますが、この前旧3000系の引退DVDを借りたので見ているともう感涙モノでしたw
京とれいん。
なかなか綺麗に塗装されているので満足の一品。
ちなみに渡し板取り付けもしていますが、ヘッドマークはまだ付けていません。。。
クイック化しようと思うのですが、とりあえず検討中で。
さてさて、この先の模型導入計画も続きのページで書いていこうと思います。
さて、導入計画ですが…。
前々より発表していたとおり、
KATO 287系こうのとり 7両編成が今月導入予定となります。
そしてここから6月にはTOMIXの287系が導入…という予定でしたが、某ブログでは8月発売、、、という事になっており、しばらく間が開くことになりました…。
…ここは波に乗ってスピード感のあふれる関東5直に参入しようかと思いましたが…
実は、京阪600形の動力を買いに馴染みの某模型店に足を運んだところ…。。。。
なんと…なんと…なんと!!!
そこには…京阪8000系と京阪8030系が!!!
もちろん新品のマイクロエース製。
出荷後と同じ状態…袋に入れられた状態で鎮座しておりました!!!
これはアレですかね?…京阪旧3000系が買えと仰ってるんですかね…?
でも資金的に火の車になるのは目に見えてるし、流石にコレ以上買うと買いすぎ…。
…ですが今回、その某模型店の店長さんのご好意により…
京阪8000系、京阪8030系共に、6月、7月の中旬に導入することに!!!
5直?そんなのなかった…。
ですが、これで京阪沿線に手を出すことになりまして、独自路線ではありますが、京阪電車も集めていこうと思います!
そして8月より、計画通りに…
TOMIX 287系 こうのとり 7両編成、くろしお 9両編成を導入!
これからも車両が増えていく予定でありますので、お楽しみに!
…そろそろ北播車両も行かないとなぁと思いつつ。
それでは今回はここまで。
前々より発表していたとおり、
KATO 287系こうのとり 7両編成が今月導入予定となります。
そしてここから6月にはTOMIXの287系が導入…という予定でしたが、某ブログでは8月発売、、、という事になっており、しばらく間が開くことになりました…。
…ここは波に乗ってスピード感のあふれる関東5直に参入しようかと思いましたが…
実は、京阪600形の動力を買いに馴染みの某模型店に足を運んだところ…。。。。
なんと…なんと…なんと!!!
そこには…京阪8000系と京阪8030系が!!!
もちろん新品のマイクロエース製。
出荷後と同じ状態…袋に入れられた状態で鎮座しておりました!!!
これはアレですかね?…京阪旧3000系が買えと仰ってるんですかね…?
でも資金的に火の車になるのは目に見えてるし、流石にコレ以上買うと買いすぎ…。
…ですが今回、その某模型店の店長さんのご好意により…
京阪8000系、京阪8030系共に、6月、7月の中旬に導入することに!!!
5直?そんなのなかった…。
ですが、これで京阪沿線に手を出すことになりまして、独自路線ではありますが、京阪電車も集めていこうと思います!
そして8月より、計画通りに…
TOMIX 287系 こうのとり 7両編成、くろしお 9両編成を導入!
これからも車両が増えていく予定でありますので、お楽しみに!
…そろそろ北播車両も行かないとなぁと思いつつ。
それでは今回はここまで。
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
twitter
Apple信者の移動記録
最新コメント
[08/25 Apple信者]
[08/25 そんちょ]
[12/04 KA-JI-]
[12/03 Apple信者]
[12/03 KA-JI-]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Apple信者
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/08/15
職業:
定発職員
趣味:
いろいろ。
自己紹介:
ドールとかいろんなものに手を出しちゃってるApple信者と申します。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
忍者アナライズ