日々研修中。
調子乗っちゃダメ的な。
2012.01.08
みなさんのスマホは大概はパケット定額で使われているものだと思います。
iPhoneも今はどこも定額制で使ってる人しか居ないと思いますが…。
SoftBankに限った話ではないのですが、スマートフォンは通信する量がガラケーに比べて数倍多いんです。
やはり天気などの情報を取得するために裏で通信したりしますしね。
まぁ、必然的にパケット代はスマホを充実した使い方をして60万ほどのをパケット定額で4410円になったりしてるわけですが…。
従量制に移行した場合どうなるのかを解説してみようと思います。
続きを御覧ください。
従量制に移行した場合どうなるのかを解説してみようと思います。
続きを御覧ください。
これは僕のパケット使用量なんですが
日常でスマホで
・地図を見る
・mixiやtwitterなどのソーシャルネットワークを使う
・写真付きメールを送る
・2chを見る
・画像を見る
・気になった動画を月数本見る
といった使い方をしていて、月々のパケット量は…
9月 6142518Pkt
10月 7286174Pkt
11月 7059664Pkt
12月 5986632Pkt
じゃあ最大値の10月を例に考えてみましょう。
仮に1GBプラン、2GBプランとあり、1GBプランは2000円。2GBプランは4000円としましょう。
7286174PktをMBに換算すると、889MB。
1GBにも及んでいません。
では1GB分のパケット代ってどれくらい?となると、
1GB=1024MBで考えると、1024MB=8388608Pkt。
その差は1102434Pktです。(=134MB)
…かなり安いです。あと100MB近くも余裕があるということはかなりの余裕ですよ?!
またアメリカのAT&Tという通信キャリアではいち早く従量制が始まっており、2GBプランの場合はテキストメール1000通分の送受信、ウェブサイト400ページ分の閲覧、SNSへ50枚の画像投稿、動画サイトの閲覧20分間の利用で上限ぎりぎりなのだそうだ。
料金設定も、
200MBプランは$15 (1155円)。
2GBプランは$25 (1925円)。
4GBプランは$45 (3465円)
というものになっている。
となると自分は2GBプランにさえ入っていれば月々4410円だった定額料が2000円ぽっちになる。
これをソフトバンクが始めて、日本全体のキャリアが始めたら、ソフトバンクBB時代の再来ともなる価格競争が始まるだろう。
そう考えると日本のキャリアというのはパケット料を高くとっているのかもしれません。
安く、手軽に使えるというメリットがスマートフォンに現れる可能性もありますし、今現在家にインターネット回線はあるものの無線LANを配備していないというユーザーも無線LANを使ってさらに安くしようという考えも広まっていくのではないでしょうか?
パケット量を知りたい方は、請求書を見るか、MySoftBankを使ってパケット量を調べてみてください。
次に http://www.aroooy.com/CalcPacket/ ここでパケット量をMBに換算してみると、月々どれくらいの通信をしているのかがよく分かるかと思います。
従量制は良いプランですが、孫さん。アメリカのプランを参考にプラン作ってくださいね!
(mixiで同様の日記を書いています。)
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
twitter
Apple信者の移動記録
最新コメント
[08/25 Apple信者]
[08/25 そんちょ]
[12/04 KA-JI-]
[12/03 Apple信者]
[12/03 KA-JI-]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Apple信者
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1992/08/15
職業:
定発職員
趣味:
いろいろ。
自己紹介:
ドールとかいろんなものに手を出しちゃってるApple信者と申します。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
いろんな事を書いてます。
ただ、前のブログの日誌というのをメモ帳に変えて更新頻度を上げることから逃げていますw
どうぞよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
忍者アナライズ